Google Workspace Frontlineエディションとは何か

記事タイトルとURLをコピーする

こんにちは株式会社G-genの渡邉@norryです。

皆さんコラボレーションツールのGoogle Workspaceは利用されていますか?

今現在企業で利用されているGoogle WorkspaceのエディションとしてはGoogle Workspace BusinessやEnterpriseエディションを利用されている方も多いのでは無いかと思います。

全社でGmailを全員利用したいけど、現場スタッフ全員にライセンスを割り当てるには料金が...利用する端末どうしよう...どうやって契約すればいいの...などといった事はありませんか?

そういった方に向けてGoogle Workspace Frontline のご紹介になります。

Google Workspaceとは?

Google Workspaceの公式サイトには「あらゆる働き方に対応する生産性向上とコラボレーションのツール。」とあり、また従業員の生産性=チームx会社の文化=コミュニケーション+コラボレーションと言い換える事が出来ます。

その組織のコミュニケーションとコラボレーションを下支えし促進するツールがGoogle Workspaceとなります。

Google Workspace には費用の異なる複数のエディションが存在します。詳しくはこちらの記事を参照ください。

blog.g-gen.co.jp

Frontlineエディションについて

Frontlineエディションとは

Google Workspace の Frontline エディションとは、 第一線で活躍する現場スタッフ向け のエディションです。

統制が取れた上でと表現したのは、現場スタッフは業務を遂行する上で知りたい情報を得るのに自分たちの個人デバイスやアプリを使うほかない状況が推測されるからです。

そういった状況はシャドーITとも繋がり企業にとっては望ましくない状況でしょう、きちんと管理下に置いた上で適切な情報を素早く得られる状態が望ましいはずです。

現場スタッフの定義

Google Workspace Frontlineを利用可能な現場スタッフの定義は以下になります。

  • 不特定多数の人に直接対応して、サービスやサポート、商品販売を行う
  • 製品やサービスの製造、配送に直接携わる
  • 戦力の大部分を構成し、業務遂行にはスピードと共同作業が重要である

該当する具体的な現場スタッフの例:

  • 製造業の組み立て作業員
  • レストラン、接客業、小売業のスタッフ
  • 農業、漁業、林業の従事者
  • 建設作業員
  • 主に屋外で作業するスタッフ
  • コールセンターや交通機関のオペレーター

利用可能なサービス

価格や利用人数の制限などは下記のようになっています。

FrontlineBusiness
Starter
Business
Standard
Business
Plus
基本情報月額料金(1ユーザーあたり※税別)520円680円1,360円2,040円
利用可能人数無制限1〜300名1〜300名1〜300名
ストレージ容量2G30GB2TB5TB
24時間365日の電話サポート

利用可能なコアサービスは下記の通りです。

FrontlineBusiness
Starter
Business
Standard
Business
Plus
コアサービスGmailとカレンダー
ビジネス向け Google グループ
ChatとChatスペース
ドライブ ストレージとドキュメント エディタ
Meet によるビデオ会議
ディレクトリ管理
Cloud Searchによるドメイン内検索
Google Vault✔*

基本的な機能はほぼ利用出来ると言って良いでしょう、また上記に加えてFrontlineではデバイス管理において「基本のエンドポイント管理」「高度なエンドポイント管理」が利用可能となっており、現場スタッフが利用するにあたって企業のガバナンスを効かせる事が可能です。

※ Vault は Frontline では有料アドオンとしてご利用いただけます。

仕様についての注意点

  • 「共有ドライブ」の作成機能は無いが、すでに作成されている共有ドライブに参加する事は可能
  • Frontline ユーザーは「共有ドライブ」のフォルダは 「閲覧」 しかできない
    • ただしファイル単位で権限を付与すれば編集可能(フォルダ単位・ドライブ単位では編集権限を付与できない。 参考
  • 1ユーザーあたりのメール、ドキュメント、写真の保存容量を含めて2GBとなっている
  • Cloud Searchを使った横断的な検索ができない

と言った事が上げられます。特に「共有ドライブ」のドライブのルートやフォルダには 閲覧権限 しか与えられない事に注意してください (ファイル単位で編集権限を付与することはできます) 。この事からも現場スタッフに特化したプランと言えます。

契約に際しての注意点

ユースケース審査

その特性上、Frontlineを契約する場合には Google 社の要件に沿っているか? が Google によって審査されます。

Google Cloud 社と直接契約の場合には Google Cloud 社が直接審査を実施します。
パートナー経由で利用している場合にはパートナーが Google Cloud 社と協議いたします。

Frontline のユースケースに合致していると判断された場合のみ、契約が可能となります。

エディション混在のみで利用可能

Frontline エディション 単体での契約は不可 であり Frontline + 別エディション のように混在した形でのみ契約が可能です。
例えば Business Standard + Frontline などです。

ただし Frontline 以外のプランに関しては、例えば Business StandardとBusiness Starter 等のように複数のエディションやプランを混在させて契約する事は 出来ません のでご注意ください。

契約期間と支払い

Frontline を契約するにあたって、契約期間と支払いは以下の通りです。
混在して契約する Frontline 以外のエディションもあわせて以下になりますのでご注意ください。

  • ライセンス数を定めた年間契約 (12ヶ月間)
  • 契約締結翌月の月初に請求書発行・翌月末に 12 ヶ月分をまとめて支払
  • 年途中でユーザーを追加する場合は、残月分を前払い
  • 現在の契約次第では手続きに 2〜3 週間かかる場合がある

申込み方法

上記の注意点を見ても分かります通り、現在の環境や契約形態によって検討する部分が多い為、弊社株式会社G-genにお気軽にご相談ください。

docs.google.com

最後に

Frontlineを上手く組み合わせる事で全社一丸となった働き方変革、コミュニケーション、コラボレーションの促進にお役立ち出来る事かと思います。

弊社株式会社G-genではGoogle Workspace / Google Cloud(GCP)/ Chrome book の導入から運用までのご支援を行っていますのでご検討の際にはぜひお声がけください。

また Google Workspace / Google Cloud (GCP) を5%割引でご提供しております。
既に Google Cloud をご利用中の方も、新規にご利用開始を検討されている方も、お気軽にご連絡ください。

g-gen.co.jp

渡邉 宣之 (記事一覧)

クラウドソリューション部

データ分析基盤の構築、クラウド管理運用やネットワークが守備範囲、Google Workspace 活用推進中、Google Cloud 認定資格は4資格保持

週末フォトグラファーで、観葉植物や塊根植物にハマってます。