Google Kubernetes Engine (GKE)

Gateway APIで作成したロードバランサーにHTTPSリダイレクトを構成する

G-gen の佐々木です。当記事では、GKE で Gateway API を使用して作成したアプリケーションロードバランサーに対して、HTTP リクエストを HTTPS にリダイレクトするように設定する手順を解説します。 はじめに Gateway API について アプリケーションロード…

Gateway APIで作成したロードバランサーにCloud ArmorとIAPを構成する

G-gen の佐々木です。当記事では、GKE で Gateway API を使用する際に、作成されたアプリケーションロードバランサーに対して Cloud Armor セキュリティポリシーと IAP を構成する方法を解説します。 はじめに GKE における Gateway API Cloud Armor とは Id…

GKEにおけるGateway APIの基本を解説

G-gen の佐々木です。当記事では、Kubernetes で展開しているサービスの外部公開用 API リソースである Gateway API について、特に GKE で使用する場合における基本的な仕様を解説します。 Gateway API の概要 Ingress API との違い Ingress からの改良点 G…

GKEの生成AIワークロードを支援する新機能を紹介(Google Cloud Next '25速報)

G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud Next '25 で発表された Google Kubernetes Engine(GKE)における最新の生成 AI 関連機能を紹介します。 概要 GKE における AI 推論 ワークロード GKE Inference Quickstart GKE Inference Gateway GKE TPU ser…

GKE Inference Quickstartを使用して生成AIモデルの推論サーバーをデプロイしてみた

G-gen の佐々木です。当記事では GKE Inference Quickstart を使用し、Google Kubernetes Engine(GKE)で Google Cloud のベストプラクティスに沿った生成 AI ワークロードのデプロイを試してみます。 GKE Inference Quickstart とは 事前準備 コマンド実行…

GKEでWebアプリを公開してCloud Armorでアクセス制限してみた

G-gen の出口です。当記事では、Google Kubernetes Engine(GKE)にデプロイした Web アプリケーション Ingress でインターネット公開する方法、またそのアプリに Cloud Armor ポリシーを設定して、アクセス元 IP アドレスを制限する方法を解説します。 概要…

Kubernetes History Inspectorを使ってみた

G-gen の佐々木です。当記事では Kubernetes のためのオープンソースのログビューアである、Kubernetes History Inspector を使用してみます。 Kubernetes History Inspector とは KHI に必要な IAM 権限 クエリの実行 KHI ファイルのインポート 事前準備 当…

Compute EngineインスタンスにローカルKubernetesクラスタを構築する(Minikube)

G-gen の佐々木です。当記事ではコンテナ オーケストレーション ツールである Kubenretes の学習用のため、Minikube を使って Compute Engine(Google Compute Engine、GCE)仮想マシン上にローカル Kubernetes クラスタを構築していきます。 はじめに 当記…

DNSエンドポイントを使用してGitHub ActionsからGKEクラスタにリソースをデプロイする

G-gen の佐々木です。当記事では、GitHub Actions で GKE クラスタにリソースをデプロイする際に、DNS エンドポイントを使用する方法を解説します。 DNS エンドポイントとは GitHub Actions を使用した GKE へのデプロイ 従来の方法 DNS エンドポイントを使…

DNSベースのエンドポイントを使用してGKEのコントロールプレーンに接続する

G-gen の佐々木です。当記事では、GKE のコントロールプレーンにアクセスするための新しい方法として、DNS ベースのエンドポイント(DNS エンドポイント)を紹介します。 はじめに GKE におけるコントロールプレーンへのアクセス方法 従来の方法 パブリック…

Google Cloud Next Tokyo '24 速報レポート(Platform Engineering 入門: Golden Path の構築と活用)

G-gen の高井(Peacock)です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24 セッション「Platform Engineering 入門: Golden Path の構築と活用」に関する速報レポートをお届けします。 他の Google Cloud Next Tokyo '24 関連記事は Google Cloud Next Tokyo …

GKEでバースト可能なPodを使用する

G-gen の佐々木です。当記事では GKE で新たにサポートされた バースト可能な Pod について解説します。 また、この機能のサポートに伴い、従来よりも小さい容量で Pod のリソースリクエストが可能になったので、こちらもあわせて紹介します。 Pod のバース…

Workload Identity Federation for GKEの新しい設定方法を解説

G-gen の佐々木です。当記事では、GKE における Workload Identity Federation の、新しく追加された設定方法を解説します。 GKE における Workload Identity Federation 従来の方法 新しい方法 新しい方法の制限事項 新しい Workload Identity Federation …

GKEのIngressでIdentity-Aware Proxy(IAP)を有効化する

G-gen の佐々木です。当記事では GKE の Ingress リソースとして作成したロードバランサで Identity-Aware Proxy を有効化する方法を解説します。 当記事の概要 GKE クラスタにサンプルアプリケーションをデプロイ GKE クラスタの作成 Deployment リソースの…

GKEで予備の容量プロビジョニングを使用してワークロードのスケールアウトを高速化する

G-gen の佐々木です。当記事では Google Kubernetes Engine(以下、GKE)で 予備の容量プロビジョニング(spare capacity provisioning) を使用することで、ワークロードを素早くスケールアウトする方法を解説します。 GKE とは ノードの自動プロビジョニン…

Pub/SubのStreamingPull APIで順序指定キーを含むメッセージを処理する

G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) が提供するメッセージングサービスである Cloud Pub/Sub の StreamingPull API と 順序指定キー を使用し、メッセージを Pub/Sub トピックに送信された順にリアルタイム処理する仕組みを実装してい…

Pub/SubでStreamingPull APIを使用してメッセージをリアルタイムで処理する

G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) が提供するメッセージングサービスである Cloud Pub/Sub と、そのクライアントライブラリを使用することで、継続的に送信されるデータ(メッセージ)をリアルタイムで処理する仕組みを実装していき…

GKE クラスタ内のワークロードから Google Cloud APIs にアクセスする(Workload Identity)

G-gen の佐々木です。当記事では、Google Kubernetes Engine (以下、GKE) のクラスタにデプロイした Pod から Google Cloud APIs にアクセスする方法を解説します。 GKE の概要 GKE クラスタ内の Pod から Google Cloud APIs にアクセスする方法 ノードに紐…

GKEでBackendConfigを使用してIngressにCloud Armorセキュリティポリシーを構成する

G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud ( 旧称 GCP ) の Google Kubernetes Engine ( GKE ) で作成した Ingress に対して、Cloud Armor セキュリティポリシー を構成することで、ワークロードに対するアクセス元 IP アドレス制限を実装します。 前提…

GKE で Ingress を使用して Google マネージド SSL 証明書を使用した外部 HTTP(S) ロードバランサを作成する

G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud ( 旧称 GCP ) の Google Kubernetes Engine ( GKE ) で Ingress を使用し、Google マネージド SSL 証明書が構成された HTTPS ロードバランサ を Kubernetes のリソースとして作成していきます。 前提知識 Googl…

Google Kubernetes Engine(GKE)の限定公開クラスタをTerraformで作成する

G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud ( 旧称 GCP ) の代表的サービスである Google Kubernetes Engine ( GKE ) の限定公開クラスタを、Terraform を使用して作成していきます。 前提知識 Google Kubernetes Engine とは Terraform とは なぜ 検証用…

Google Kubernetes Engine(GKE)を徹底解説

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) でマネージドな Kubernetes クラスタを使用することができる Google Kubernetes Engine …

Kubernetes の基本を解説

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 GKE は Google Cloud の強みとして紹介されることの多いサービスです。 Kubenetes のマネージドサービスである GKE を理解するには、先ずは Kubenet…