コスト削減
G-genの田中です。当記事では、Cloud Storage を利用する中で、意図していない高額の請求が発生してしまった事例について解説していきます。 はじめに 背景 Cloud Storage とは Cloud Storage の料金 Storage Transfer Service とは 事件のあらまし 背景 落…
G-gen のタナです。Google Cloud (旧称 GCP) で、BigQuery へエクスポートした Google Analytics 4 (GA4) のデータを Looker Studio レポートのデータソースとして使用した際に、BigQuery の料金がスパイク (想定以上に膨らむこと) してしまいました。同じ問…
G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) の BigQuery と BI ツールである Looker Studio のネイティブ統合機能である BigQuery native integration in Looker Studio が2023年10月2日に Private Preview (申込制) で公開されたため、その機能を活用して …
G-gen の杉村です。BigQuery のオンデマンドクエリの利用量にフタをする、つまりスキャンデータ量に上限を設けて突発課金を防止する工夫について紹介します。 はじめに 割り当て (Quota) の設定 Query usage per day 設定手順 割り当て画面へ遷移 対象の割り…
G-genの杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) のフルマネージドなデータウェアハウスサービスである BigQuery の新しい料金体系「BigQuery Editions」が 2023年3月29日に発表され、2023年7月5日に施行されました。当記事ではその仕組みと、従来の料金体系との…
こんにちは、G-gen の荒井です。 今回はコスト削減にも繋がる VMインスタンス (Compute Engine) の起動・終了をスケジューリングする設定をご紹介いたします。 概要 起動・終了をスケジューリングするメリット スナップショットへの影響 VMインスタンス シャ…
G-gen の神谷です。本記事では、Looker Studio で BigQuery データソースを使う際のコスト最適化について説明します。 はじめに Looker Studio とは 料金体系 BigQuery コストを調べる 料金削減の基本方針 Looker Studio のキャッシュ機能 コンポーネントキ…
G-gen の神谷です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) の BigQuery のコスト削減の方法をまとめます。 はじめに コスト削減の手法 BigQuery の料金体系 どこに料金がかかっているか調べる 調査ポイント 調査方法 テクニック SELECT * を使わず必要なカラム…
G-gen の杉村です。これまで料金の掛かっていなかった「Cloud Logging ログバケットのログ保存料金」の課金が、2023年4月1日から開始されます。(当記事は2022年11月22日に執筆され、2023年2月27日に更新されました。) 概要と経緯 課金開始が2023年4月1日から…
G-gen の杉村です。当記事は「BigQuery Reservation (Flat-rate pricing)」について説明する記事です。 注意 : BigQuery の料金体系について 当記事で解説されている「BigQuery Reservation (Flat-rate pricing)」は 2023/07/05 で販売が終了 し、以後は Big…
G-gen の杉村です。 継続利用割引 (Sustained use discounts) は、 Google Compute Engine (GCE) の割引制度の一つです。 1ヶ月のうちで一定以上の時間、 VM を起動したままにしておくと、自動的に適用される割引です。 当記事では、確約利用割引の仕組みに…
G-gen の杉村です。 Google Cloud (旧称 GCP) の仮想サーバのサービスである Google Compute Engine (GCE) には 確約利用割引 (Committed use discounts) という割引の仕組みがあります。 本記事では確約利用割引の仕組みを分かりやすく解説します。また、 A…