トラブルシューティング

VPC Service ControlsでIPアドレス許可がうまくいかないときはこれを疑え

G-gen の堂原です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) のセキュリティサービスである VPC Service Controls において、IP アドレスを許可したにも関わらずアクセスが弾かれるケースにおける見落としがちな原因について紹介します。 はじめに 事象 : IP ア…

Cloud Storageへのデータ転送で課金爆死してしまった件

G-genの田中です。当記事では、Cloud Storage を利用する中で、意図していない高額の請求が発生してしまった事例について解説していきます。 はじめに 背景 Cloud Storage とは Cloud Storage の料金 Storage Transfer Service とは 事件のあらまし 背景 落…

Cloud RunからCloud SQLへの通信がCloud NATを経由してしまう事象とその解決策

G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run 上のアプリケーションで Cloud SQL Auth Proxy を使って Cloud SQL へ接続する際に接続が失敗した事象と、その対策について解説します。 はじめに 前提知識 各種サービスについて Cloud Run から Cloud NAT を使用…

サーバーレスVPCアクセスコネクタで発生するメンテナンスとその注意点

G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run や Cloud Functions などで使用する サーバーレス VPC アクセス のコネクタインスタンスで発生するメンテナンスと、それに関する注意点を記載します。 はじめに 前提知識 サーバーレス VPC アクセスとは コネクタ…

Looker StudioでGA4データを可視化したらBigQuery課金がスパイクした件

G-gen のタナです。Google Cloud (旧称 GCP) で、BigQuery へエクスポートした Google Analytics 4 (GA4) のデータを Looker Studio レポートのデータソースとして使用した際に、BigQuery の料金がスパイク (想定以上に膨らむこと) してしまいました。同じ問…

AppSheetでGoogle Driveの共有ドライブを利用しようとしてハマった件

G-gen の鈴木です。約1年ぶりに記事を書きます。当記事では、AppSheet を利用する際に Google Drive の共有ドライブを利用する場合の注意点を紹介します。コミュニティ等でも同じような会話が行われており、解決してないケースも多いため、解説いたします。 …

組織外のユーザーにプロジェクトレベルでオーナーを付与する際の注意点

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)で組織外のユーザーにプロジェクトレベルでオーナー(roles/owner)を付与する際の注意点について紹介します。 はじめに・前提知識 IAM と ID 管理 組織外のユーザー 組織外のユーザーにプロジェクト…

ロードバランサのバックエンドにあるCompute Engine上のWebアプリケーションにアクセスすると "no healthy upstream" が表示される

G-gen の佐々木です。当記事ではロードバランサを経由して Compute Engine 上の Web アプリケーションにアクセスしたときに "no healthy upstream" が表示されてしまうときの原因と対処方法を記載します。 事象 原因と対処方法 参考 事象 以下の図に示すよう…

GCEからGCS操作時の権限エラーでサービスアカウントのIAM以外に疑うこと

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) の Compute Engine VM から Cloud Storage バケットを操作する時に起きる権限エラーについて、実際のエラー内容からサービスアカウントの IAM 権限以外に疑うこと、その対処法について紹介します。 …

Terraformで「SERVICE_DISABLED」エラーが出た時の対処法

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) のリソースを Terraform で作成する際に生じる "reason": "SERVICE_DISABLED" エラーへの対処として Terraform の time_sleep を紹介します。 前提知識 エラー文 原因 対処法 前提知識 Google Cloud …

ログバケット作成時に「リクエストしたエンティティは見つかりませんでした」

G-gen の杉村です。Cloud Logging のログバケットを作成する際に リクエストしたエンティティは見つかりませんでした というメッセージが出力されました。原因と対処法を紹介します。 はじめに・前提知識 事象 原因調査 調査 判明した原因 対処法 はじめに・…

TerraformでVPCのデフォルトルート削除のオプションを設定するときの注意点

G-gen の藤岡です。Terraform で VPC を作成し、デフォルトルートを削除するオプションを有効にし再度実行した際、Terraform 上ではエラーとならないものの、実際のデフォルトルートのリソースは削除されませんでした。今回はその事象の原因と解決方法を紹介…

ログシンク作成時に「適切な権限を付与できませんでした」

G-gen の杉村です。組織の集約ログシンクを作成する際に「適切な権限を付与できませんでした」というメッセージが出力されました。原因と対処法を紹介します。 はじめに・前提知識 事象 原因調査 調査 判明した原因 詳細な原因 対処法 概要 1. 顧客 ID の確…

Cloud IdentityライセンスでAppSheetアプリは作成できるのか試してみた

G-genでセールスを担当している村上です。本日は Cloud Identity Free Edition の環境で AppSheet (無償版) が利用できるのか試してみました。結論としては「Cloud Identity Free Edition だけでは AppSheet は利用できないが、Google Workspace と併用する…

プロキシ経由でgcloudコマンドが失敗。サービスアカウントが使えない

G-gen の杉村です。Compute Engine の VM で Squid 等の HTTP プロキシサーバ経由でインターネットへ出るような構成を取った際、gcloud コマンドが不可解なエラーメッセージと共に失敗しました。今回はその事象と、解決方法をご紹介します。 事象 やろうとし…

Windows ServerでFilestoreがマウントできない(Network Error - 53)

G-gen の藤岡です。GCE(Windows Server)から Filestore をマウントしようとしたところ、Network Error - 53 のエラーが出力されマウントに失敗する事象が起きました。原因と対策を紹介します。 事象 調査 原因 対処 参考 事象 以下の構成において、Filesto…

サーバーレス VPC アクセスコネクタの削除後、コネクタ用に作成した VPC が削除できない

G-gen の佐々木です。サーバーレス VPC アクセスコネクタ を使用した検証の際、コネクタを削除した後でも、コネクタ用の VPC を削除できない という事象に遭遇しました。当記事では、その原因と解決策を紹介します。 状況 エラーの内容 原因と対処 状況 Clou…

サービスアカウントキーの作成が失敗。メッセージは「不明なエラーです」のみ

G-gen の杉村です。ある Google Cloud 組織でサービスアカウントキーを発行しようとしたところ 不明なエラーです。 というメッセージと共に作成が失敗した事象が起きました。原因と対策を紹介します。 事象 調査 サービスアカウントキー作成の失敗ログ 同時…

Compute EngineのWindows Serverでライセンス認証エラー(0xC004F074)

Google Cloud (旧称 GCP) の仮想サーバーサービスである Compute Engine では Windows Server を起動することができます。 Windows Server の VM で、ライセンス認証に関するエラーが出たときの対処方法をご紹介します。 事象 考えられる原因 対処方法 1. ル…

Cloud IAMの権限不足エラーへの対処方法 (403 Permission 〜 denied)

G-gen の武井です。 Google Cloud (旧称 GCP) の Cloud IAM (Identity and Access Management) にて、権限不足に伴うエラーが発生した場合の対処方法について説明したいと思います。 Cloud IAM 簡単なおさらい 用語 図説 IAM ロール 事象 対処方法 原因と対…

BigQueryのテーブル識別子で構文エラー(テーブル名はバッククォートで囲むべきか)

事象 原因 解説 SQL における BigQuery のテーブル名の指定 バッククォートの要否 対策 対症療法 原則 事象 BigQuery で 標準 SQL を実行しようとした際に以下のエラーが発生した。 エラーメッセージで示された該当箇所は、テーブル名の指定であり、一見して…

ゾーンのキャパシティ不足でCompute Engineインスタンスが起動できないときの対処法 (ZONE_RESOURCE_POOL_EXHAUSTED)

はじめまして。6月にG-genにジョインした佐々木です。 私はこれまでにAWSのEC2やGoogle CloudのCompute Engineなど、クラウドの仮想マシンサービスに触れる機会が多くありました。 今回はその仮想マシンサービスに関する、まれに起こるからこそ困ってしまう…

Google WorkspaceのBigQuery Exportでハマった件

G-genのすずたつです。 当記事では、Google Workspaceの利用ログを集計するためにBigQuery Exportを利用しようとしたところハマってしまった件について解説いたします。 Google WorkspaceのBigQuery Exportとは Google WorkspaceのBigQuery Exportの設定方法…

Cloud DNSをプロジェクト間で移行するときに困った話

G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) のマネージドな DNS サービスである Cloud DNS で、先日困ったことが発生しました。同じことが起きたときに誰かの助けになるよう、顛末と解決法を記載します。 やりたかったこと エラーメッセージ 解決方法 注意…