Google Workspace
G-gen の武井です。当記事では Context-Aware Access の request.auth 属性を使ったアクセス制御でハマった際の顛末について解説します。 はじめに 背景 Context-Aware Access カスタムアクセスレベル request.auth 属性 事象の詳細 構成 カスタムアクセスレ…
G-gen の三浦です。当記事では、Google Workspace の Data Loss Prevention(以下、DLP)を使用して、Google ドライブ上の機密情報が外部に漏れないようにする方法を紹介します。 概要 DLP とは 前提条件 検証内容 動作確認 DLP のルール設定(警告) 動作確…
G-gen の三浦です。当記事では、Google Workspace の エンドポイント管理を使用して、iPhone や Android 端末などのモバイル端末を管理する方法を紹介します。 概要 エンドポイント管理とは エンドポイント管理を使用するメリット 前提条件 基本管理と詳細管…
G-gen の堂原です。当記事では、Google スプレッドシート(Google Sheets)の機能であるコネクテッドシートで、データの抽出機能を使う際、行数制限が10万行までしか選べない場合の対処法を紹介します。 コネクテッドシートとは 概要 データの抽出 事象 解決…
G-gen の米川です。Google が開発した大規模言語モデル Gemini は、その高い性能と多岐にわたるプロダクト展開で注目を集めています。当記事では、Gemini プロダクトの全貌を網羅的に解説します。 はじめに 生成 AI 基盤モデル としての Gemini モデルとは G…
G-gen の三浦です。当記事では2024年12月17日にベータ版として公開された Microsoft Teams から Google Chat への移行ツールの検証結果をご紹介します。 概要 Microsoft Teams からのデータ移行 とは 前提条件 制約 検証概要 検証環境 検証の流れ 設定手順 […
G-gen の三浦です。当記事では、Google ドライブのインベントリレポート機能を使ったセキュリティリスクの管理方法を紹介します。 概要 ドライブインベントリとは 前提条件 設定の概要 設定手順 [Google Cloud] BigQuery データセットの作成 [Google Workspa…
G-gen の三浦です。当記事では Google Workspace(Cloud Identity)を使用して、Slack にシングルサインオン(以下、SSO)を設定する方法を紹介します。 基礎知識 シングルサインオン(SSO)とは SAML 認証とは SAML 認証の流れ Google Workspace の SSO 対…
G-gen の三浦です。当記事では、コンテキストアウェア アクセス(CAA)を使って Google ドライブ等の Google Workspace アプリケーションへのアクセスを制御する方法を紹介します。 コンテキストアウェア アクセスとは 前提条件 検証内容 動作確認 モニター…
G-genの杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)の認定資格である Associate Google Workspace Administrator 資格の試験対策に有用な情報を記載します。 基本的な情報 Associate Google Workspace Administrator とは 難易度 出題傾向 試験対策 ユーザーアカウ…
G-gen の杉村です。2024年末、Google の生成 AI 系サービスである Gemini アプリ(英名 Gemini app、旧 Bard)と Google Vids が、Google Workspace のコアサービスになります。 はじめに スケジュール 用語の解説 Gemini アプリ(Gemini app) Google Vids …
G-gen の荒井です。当記事では、Google の生成 AI チャットアプリケーションである Gemini(gemini.google.com)のカスタマイズ機能である Gems の概要や使い方を解説します。 はじめに Gems とは Gems のユースケース 用語の定義 プリメイド Gem カスタム G…
G-gen の荒井です。当記事では Google Workspace で作成した Google グループのメールアドレス(以下、グループアドレス)を Outlook に設定し、Outlook をインターフェースとしてグループアドレスでメールの送受信を行う方法をご紹介します。 はじめに メー…
G-gen の川村です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24 セッション「Google Workspace、Chrome で実現する先進的なセキュリティ」に関する速報レポートをお届けします。 他の Google Cloud Next Tokyo '24 関連記事は Google Cloud Next Tokyo '24 の…
G-gen の荒井です。当記事では Google Workspace のアプリケーションのみ使用してお問い合わせシステムを作成する方法をご紹介します。 はじめに ご紹介すること 記事の構成 問い合わせ業務 業務フロー フロー1 : お問い合わせ受付 フロー2 : 担当者割り当て…
G-gen の荒井です。当記事では Google Workspace のアプリケーションのみ使用してお問い合わせシステムを作成する方法をご紹介します。 はじめに ご紹介すること 記事の構成 設定作業概要 GAS 設定 GAS コード解説 GAS トリガー設定 テスト 設定1 : GAS 設定…
G-genの杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)で、組織の「組織 ID」や「顧客 ID」を調べる方法について紹介します。 組織 ID、顧客 ID とは 組織 ID の確認方法 プロジェクトセレクタで確認する Resource Manager 管理画面 gcloud コマンド 顧客 ID の確認方…
G-gen の荒井です。当記事では Google Workspace のアプリケーションのみ使用してお問い合わせシステムを作成する方法をご紹介します。 はじめに ご紹介すること 記事の構成 設定作業概要 Google フォーム作成 Google フォーム詳細設定 設定1 : Google フォ…
G-gen の荒井です。当記事では Google Workspace のアプリケーションのみ使用してお問い合わせフォームを作成する方法をご紹介します。 はじめに ご紹介すること 記事の構成 設定作業概要 Google グループ作成 Google グループ設定 グループアドレスを送信元…
G-gen の荒井です。当記事では Google Workspace のアプリケーションのみを使用して、問い合わせ対応システムを作成する方法をご紹介します。 はじめに ご紹介すること 記事の構成 留意事項 本問い合わせ対応システムの特徴 メリット デメリット 期待する効…
こんにちは、G-gen の荒井です。日々の業務で使用する Google Workspace では、利用の規模に比例して、障害も数多く発生します。当記事では、そんなときに役立つトラブルシューティング方法をご紹介します。 情報システム部門や、技術サポート窓口に依存する…
G-gen の堂原です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) において、Google Chat API を用いて他の Google Cloud 組織配下の Google Cloud プロジェクト上にチャットボットを作成する際の落とし穴について紹介します。 はじめに サンプル環境 結論 出来なくな…
G-gen の小林です。本記事は Google Cloud Next '24 in Las Vegas の2日目に行われた Breakout Session「AppSheet: No-Code revolution powered by AI」のレポートです。 他の Google Cloud Next '24 の関連記事は Google Cloud Next '24 カテゴリの記事一覧…
G-gen の荒井です。当記事では「データの移行(新規)」機能を使用して、Google Workspace アカウント間でメールデータを移行する方法をご紹介します。 機能の概要 仕様と制約 移行タイミングと対象データ 制約 移行手順 概要 手順1 : コンソールへアクセス …
G-gen の荒井です。当記事ではプリンタ、スキャナ、アプリなどのシステムからメールを送信する方法をご紹介します。 はじめに ユースケース 前提知識 プリンタ、スキャナ、アプリからのメール送信 グループアドレス 構成 構成図 留意事項 別のアドレスからメ…
G-gen の荒井です。当記事ではプリンタ、スキャナ、アプリなどのシステムからメールを送信する方法をご紹介します。 はじめに ユースケース 前提知識 プリンタ、スキャナ、アプリからのメール送信 メールエイリアス 構成 構成図 留意事項 エイリアス数上限 …
G-gen の堂原です。Gemini を搭載した Vertex AI Search を用いて、Google Chat のチャットボットを作成してみましたので、紹介します。 はじめに 前提知識 Vertex AI Search Google Chat API 構成図 Vertex AI Search の設定 Cloud Run functions の設定 パ…
G-gen の荒井です。Google Workspace では、初期設定の際にいくつかの DNS レコードの登録が必要です。本記事では Google Workspace で使用する DNS レコードについて解説します。 前提知識 DNS ドメイン ゾーン レコード 名前解決 TTL Google Workspace で…
G-gen の三木です。Slack 投稿をもとに、気楽に Google Tasks の ToDo リストへタスクを追加したいと思ったので、Zapier を使って自動化してみました。 作ったもの 課題感 Google カレンダーの ToDo リスト機能 登録が面倒 ソリューション アーキテクチャ 手…
G-gen 粉もん事業所(関西在住)の米川です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)の利用に必要な Google アカウントについて解説します。 はじめに アカウントの概念 アカウントとは Google アカウントとは Google Cloud と Google アカウント Google アカ…
2024年2月1日以降、個人用の Gmail アカウントに対してメールを配信する送信者に対し、新しいメール送信者ガイドラインを適用することが発表されました。その要件の1つである DMARC の Gmail への設定方法について紹介します。 送信者ガイドライン 送信者ガ…
G-gen の藤岡です。2022年10月より提供が開始された Professional ChromeOS Administrator 試験は、管理コンソールの操作や ChromeOS の運用、管理方法を問う試験です。当記事では試験合格に役立つ内容をご紹介します。 はじめに Professional ChromeOS Admi…
G-gen ビジネス推進部の北田です。本記事では2023年7月のアップデートに伴い、従来有償ライセンスだった AppSheet Core が Google Workspace のほぼ全てのエディションで利用できるようになったことについて紹介します。 AppSheet とは? 従来まで AppSheet …
G-gen の鈴木です。約1年ぶりに記事を書きます。当記事では、AppSheet を利用する際に Google Drive の共有ドライブを利用する場合の注意点を紹介します。コミュニティ等でも同じような会話が行われており、解決してないケースも多いため、解説いたします。 …
G-gen の藤岡です。当記事では、Google Workspace で削除済みのユーザーが主催者の予定を Google カレンダーから削除する方法を紹介します。 はじめに ユーザーの削除 Google カレンダーの予定 削除済みユーザーが主催者の予定を削除する手順 前提 ID の取得…
G-gen の杉村です。生成 AI を使って Google Workspace における業務をサポートする Duet AI for Google Workspace をプレビューしてみましたので、その機能の一部をご紹介します。今回は Google Slides 編です。 はじめに Duet AI for Google Workspace と…
G-gen の杉村です。生成 AI を使って Google Workspace における業務をサポートする Duet AI for Google Workspace をプレビューしてみましたので、その機能の一部をご紹介します。今回は Gmail 編です。 はじめに Duet AI for Google Workspace とは 当記事…
G-gen の杉村です。2023年8月29日〜31日 (現地時間)、Google Cloud Next '23 が米国・サンフランシスコで開催されました。当日は多くの Google Cloud / Google Workspace 関連の新機能や新サービスが発表されました。その全てではありませんが、重要な発表の…
G-gen の杉村です。生成 AI を使って Google Workspace における業務をサポートする Duet AI for Google Workspace をプレビューしてみましたので、その機能の一部をご紹介します。今回は Google Docs 編です。 はじめに Duet AI for Google Workspace とは …
G-genでセールスを担当している村上です。Gmail と Googleドキュメントで、スマートチップ機能と承認機能をつかって簡易的なメール承認フローを実装してみました。 はじめに 利用するサービスと機能 スマートチップ機能 承認機能 メール承認フローの作成 メ…
G-gen の杉村です。記事タイトル通り「Connected Sheets と BigQuery で技術ブログの GA4 アクセス解析をしている話」について、技術的な話題を中心にご紹介したいと思います。 はじめに 技術ブログと GA4 データ保持期間と BigQuery Connected Sheets の活…
G-genでセールスを担当している村上です。本日は Cloud Identity Free Edition の環境で AppSheet (無償版) が利用できるのか試してみました。結論としては「Cloud Identity Free Edition だけでは AppSheet は利用できないが、Google Workspace と併用する…
Google Cloud(旧称 GCP)の学習に役立つオンラインコンテンツを、サービスカットや分野別でまとめました。Google Cloud 初学者の方の基本的な学習のほか、資格取得にもお役立てください。 はじめに Google Cloud 全般 課金・コスト削減 アーキテクチャ・ベ…
G-gen の佐藤です。当記事では Google のアイデンティティ管理サービスである Cloud Identity (Free Edition) の登録から組織作成までの手順について紹介します。 概要 Cloud Identity とは 2つのエディション Cloud Identity のユースケース 登録手順 前提 …
こんにちは、G-genの遠目塚です。当記事では Google Forms (以下Forms) と Google AppSheet( 以下 AppSheet) の連携についてご紹介します。 概要 AppSheet とは Google Forms とは Forms と AppSheet の連携 フォーム準備 Formsで問合せ受付フォームを作成す…
G-gen の藤岡です。当記事では、Google Workspace の Enterprise、Education Standard、Education Plus エディションで使えるセキュリティセンターの機能を紹介します。 概要 Google Workspace とは セキュリティセンターとは 利用の前提 利用可能なエディシ…
こんにちは、G-genで営業をしている石川です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)のノーコードツールである AppSheet でアプリを作ってみた!シリーズとして見積承認アプリを作ってみたのでご紹介いたします。 はじめに データの作成 テーブルの作成 アプリ…
はじめまして!G-gen の営業の守﨑です。今回はノーコード開発ツールである AppSheet にて簡単なアプリ作成にチャレンジしたのでその作成過程をまとめてみました。 はじめに データソースの作成 アプリの立ち上げ データ定義 テーブルの定義 カラム (列) の…
こんにちは!G-genで営業をしている遠目塚です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) のノーコードツールである Google AppSheet (以下AppSheet) を Google Sheets (以下Sheets) から簡単に作成する方法をご紹介します。 AppSheetの概要 AppSheetの始め方 …
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 G-gen の又吉です。当記事では、Cloud Functions を用いて Google Workspace もしくは Cloud Identity (以下、Google Workspace 等) で管理している…