G-gen の杉村です。2025年5月のイチオシ Google Cloud(旧称 GCP)アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。
- はじめに
- Vertex AI Search が値下げ
- Gemini 1.5 Pro/Flash の廃止日に注意
- Gemini API(Vertex AI)でグローバルエンドポイントが利用可能に
- Gemini API(Vertex AI)で Elasticsearch を使ったグラウンディング
- Cloud Composer 1(Airflow 2)から Composer 3 への移行が可能に
- Cloud CDN でキャッシュタグによるキャッシュ無効化が Preview→GA
- Google Vids で Veo 2 を使った動画生成が可能に
- Gemini アプリで音声概要が日本語対応
- SCC の Compute Engine 関連検知事項ダッシュボード(Preview)
- BigQueryの実行グラフ画面にクエリが表示(Preview)
- Googleスプレッドシートで Gemini を使った様々な操作が可能に
- BigQuery で GROUP BY ALL、GROUP BY STRUCT、GROUP BY ARRAY
- BigQuery universal catalog でメタデータのバルクエクスポート
- Snowflake から BigQuery へのデータ転送(Preview)
- BigQuery でリージョンをまたいだデータの LOAD や EXPORT
- AppSheet で Gemini in AppSheet Solutions が公開
- IAM ロールと権限(permission)のリファレンスドキュメントが刷新
- BigQuery で「継続的クエリ」が Preview → GA
- Vertex AI API 経由での Gemini に新機能が多数追加
- Gemini アプリの Canvas 機能がアップデート
- Microsoft SharePoint Online からの移行ツールが Open Beta
- Gemini Code Assist のバックエンドモデルが Gemini 2.5 に
- 組織のポリシーのカスタム制約が BigQuery で利用可能に
- BigQuery の Optional job creation mode が GA
- Gemini Code Assist に Context Drawer が登場
- Google ドライブで Gemini による動画の要約が可能に
- AlloyDB インスタンスが停止・起動可能に
- Cloud Storage とBigQuery 間の Event-Driven Transfers が利用可能に(GA)
- Google スライドで「画像の背景削除」が日本語版にも対応
- Associate Cloud Engineer の資格対策書籍が出版
はじめに
当記事では、毎月の Google Cloud(旧称 GCP)や Google Workspace(旧称 GSuite)のアップデートのうち、特に重要なものをまとめます。
また当記事は、Google Cloud に関するある程度の知識を前提に記載されています。前提知識を得るには、ぜひ以下の記事もご参照ください。
リンク先の公式ガイドは、英語版で表示しないと最新情報が反映されていない場合がありますためご注意ください。
Vertex AI Search が値下げ
AI Applications pricing (2025-05-01)
Vertex AI Search が2025年5月1日から値下げ。
- 無料利用枠の導入
- 請求先アカウントごとに毎月10,000クエリまでが無料に
- Standard Edition の値下げ
- 料金が 1,000 クエリあたり $2 から $1.50 に引き下げ
- Enterprise Edition への Core Generative Answers(AI モード)搭載
- 追加費用なしで、検索結果に加えて AI 生成による回答とフォローアップを利用可能に
- LLM アドオンの機能強化と価格設定
- 従来、LLM アドオンは $4/1000 クエリの「基本」と $10/1000クエリの「Advanced」があった。従来は Advanced 版にのみ含まれていたフォローアップの提案、複雑なクエリ処理、マルチモーダル機能などの高度な機能が、基本版で利用可能に。基本版の料金に変更はなし。Advanced 版は廃止。
Gemini 1.5 Pro/Flash の廃止日に注意
Model versions and lifecycle (2025-05-01)
Gemini 1.5 Pro/Flash の廃止日に注意。廃止されたモデルへの API リクエストは 404 になる。
- 「*-001」等は 2025年5月24日に廃止
- gemini-1.5-pro-001
- gemini-1.5-flash-001
- textembedding-gecko@003
- textembedding-gecko-multilingual@001
- 「*-002」は 2025年9月24日に廃止
- gemini-1.5-pro-002
- gemini-1.5-flash-002
新規プロジェクトや過去に利用がないプロジェクトでは既に使用不可になっている。
Gemini API(Vertex AI)でグローバルエンドポイントが利用可能に
Global endpoint (2025-05-02)
Gemini API(on Vertex AI)でグローバルエンドポイントが利用可能に(GA)。
自動的に空いているリージョンの API を使ってくれるので、Google 側のリソース枯渇を示す resource exhausted(429)のリスクを減らせる。ただしバッチ推論やコンテキストキャッシングなど一部の機能は利用不可。また、データの所在地に関連する規制要件等にも注意が必要。
Gemini API(Vertex AI)で Elasticsearch を使ったグラウンディング
Grounding with Elasticsearch (2025-05-05)
Gemini API(on Vertex AI)で Elasticsearch を使ったグラウンディングが可能に(GA)。Google 検索や Vertex AI Search データソースへのグラウンディングとも併用可能。
なお同時に Vertex AI Search データソースへのグラウンディングも Preview → GA された。
Cloud Composer 1(Airflow 2)から Composer 3 への移行が可能に
Migrate to Cloud Composer 3 from Cloud Composer 1 (Airflow 2) (2025-05-05)
Cloud Composer 1(Airflow 2)から Composer 3 へ、スナップショットを使って移行できるように。まずは限定したリージョンで対応、のちに全リージョンへロールアウトされる。
Cloud CDN でキャッシュタグによるキャッシュ無効化が Preview→GA
Invalidation by cache tags (2025-05-05)
Cloud CDN でキャッシュタグによるキャッシュの無効化(Invalidation)が Preview→GA。
レスポンスの Cache-Tag の値に応じて、狙い撃ちしてキャッシュを invalidation できる。
Google Vids で Veo 2 を使った動画生成が可能に
Generate custom video clips in Google Vids with Veo 2 (2025-05-06)
Google Vids で、Veo 2 による AI 動画生成が可能に。AI が8秒間の動画クリップを生成。追加費用なしで利用できる。ただし、1日に20回までの上限あり。
Google Vids とは、Google Workspace に付帯の動画編集ツール。Veo 2 とは、Google の動画生成 AI モデル。
Gemini アプリで音声概要が日本語対応
Google Workspace Updates Weekly Recap - May 9, 2025 (2025-05-09)
Geminiアプリで、ドキュメントやスライド、生成した Deep Research レポートなどに対して NotebookLM と同じような音声概要(ポッドキャスト風音声)を生成できる機能が、日本語にも対応予定。これまでは英語のみだった。
SCC の Compute Engine 関連検知事項ダッシュボード(Preview)
Monitor security risks with Security Command Center (2025-05-09)
Google Cloud コンソールで、Security Command Center の Compute Engine に関わる検知事項を表示するダッシュボードが登場(Preview)。Compute Engine 画面から遷移できる。
BigQueryの実行グラフ画面にクエリが表示(Preview)
Monitor security risks with Security Command Center (2025-05-09)
BigQuery の実行グラフ画面に、クエリが表示されるように。ステップに関連する箇所がハイライト表示され、詳細も付記される。クエリチューニング時の深い理解に役立つ。
Googleスプレッドシートで Gemini を使った様々な操作が可能に
Use Gemini in Google Sheets to quickly add dropdowns, pivot tables, filters, and more (2025-05-13)
Googleスプレッドシートで Gemini を使い「ドロップダウン」「条件付き書式」「ピボットテーブル」「フィルタリング」「並べ替え」などの編集ができるようになる。
操作手順を知らなくても自然言語の指示で編集が可能に。
BigQuery で GROUP BY ALL、GROUP BY STRUCT、GROUP BY ARRAY
BigQuery release notes - May 13, 2025 (2025-05-13)
BigQuery で GROUP BY ALL、GROUP BY STRUCT、GROUP BY ARRAY が使えるように。SQL の簡素化に繋がる。
BigQuery universal catalog でメタデータのバルクエクスポート
Export metadata (2025-05-13)
BigQuery universal catalog(旧 Dataplex Catalog)でメタデータのバルクエクスポート(Cloud Storage へ)が可能に。
BigQuery のメタデータをエクスポートして、サードパーティで利用・処理・分析したり、プログラマブルに処理したりできる。
Snowflake から BigQuery へのデータ転送(Preview)
Schedule a Snowflake transfer (2025-05-14)
BigQuery Data Transfer Service で Snowflake から BigQuery へのデータ転送が Preview 公開。
Snowflake の AWS ホスト版のみ対応。マネージドな仕組みで自動・定期的な転送が可能。
Amazon S3 バケットを経由するため AWS アカウントと IAM User Credentials が必要。
BigQuery でリージョンをまたいだデータの LOAD や EXPORT
BigQuery release notes - May 14, 2025 (2025-05-14)
BigQuery でリージョンをまたいだデータの LOAD や EXPORT(to Cloud Storage、Pub/Sub等)が可能に。
bq load、LOAD DATA、bq extract、EXPORT DATA などで可能。リージョン間データ転送料金に注意。
AppSheet で Gemini in AppSheet Solutions が公開
Extract and categorize data in AppSheet with the power of Gemini (2025-05-14)
ノーコード開発ツール AppSheet で Gemini in AppSheet Solutions が公開。以下のような、AI を使ったアプリ開発が可能になる。
- 写真から文字の抽出
- PDF の解析
- 情報の分類 ...など
Enterprise Plus エディションで利用可能。
IAM ロールと権限(permission)のリファレンスドキュメントが刷新
IAM roles and permissions index (2025-05-15)
Google Cloud の IAM ロールと権限(permission)のリファレンスドキュメントが刷新され、見やすく&読み込みが高速に。
ロールと権限のリファレンスが統一され、どちらでも検索できる。かつサービスごとのページに再構成された。IAM 権限を運用する人や、開発・構築時に権限を調べるときに、かなり楽になった。
BigQuery で「継続的クエリ」が Preview → GA
Introduction to continuous queries (2025-05-19)
BigQuery で「継続的クエリ」が Preview → GA。
テーブルに追加されたレコードに対して数秒〜数十秒の遅延でニアリアルタイムに SQL による加工ができる。BigQuery ML で AI による推論も可能。以下の記事も参照。
Vertex AI API 経由での Gemini に新機能が多数追加
Vertex AI release notes ‐ May 20, 2025 (2025-05-20)
Google I/O(5/20〜21)で、Gemini に関する対数の発表あり。
- Gemini 2.5 Flash の Live API(リアルタイムで音声インプット・アウトプット)
- Gemini 2.5 Pro の Deep Think(強化推論モード。複雑な数学やコーディング)
- Thought summaries(思考経緯をサマリ)
- 新モデル Veo 3・Imagen 4・Lyria 2(それぞれ動画、画像、音楽生成)
- 新バージョン gemini-2.5-flash-preview-5-20
Gemini アプリの Canvas 機能がアップデート
More ways to create with Canvas (2025-05-20)
Personalize learning with Quizzes, available through Canvas in the Gemini app (2025-05-20)
Gemini アプリの Canvas で追加の機能が登場。
- Web ページ作成
- インフォグラフィックス
- クイズの作成
- 音声概要
Microsoft SharePoint Online からの移行ツールが Open Beta
Available in Open Beta: Migrate files from Microsoft SharePoint Online to Google Drive (2025-05-21)
Google Workspace で Microsoft SharePoint Online から Google ドライブへの移行ツールが Open Beta 公開。
ドキュメントライブラリ、フォルダ、ファイル、権限などを移行できる。追加・更新されたファイルの差分転送も可能。
Gemini Code Assist のバックエンドモデルが Gemini 2.5 に
Gemini Code Assist release notes ‐ May 22, 2025 (2025-05-22)
Gemini Code Assist が Gemini 2.5 を使うようになった。
コード生成・修正、チャットのバックエンドモデルが最新化。Google I/O で発表されていた内容がリリースノートに載った形。
組織のポリシーのカスタム制約が BigQuery で利用可能に
Manage BigQuery resources using custom constraints (2025-05-22)
組織のポリシーのカスタム制約が BigQuery で利用可能に。ユーザー独自の制約を定義できる。
統制のため使用リージョンや命名規則など一定のルールを強制的に課したいときに使える。
BigQuery の Optional job creation mode が GA
Optional job creation mode (2025-05-27)
BigQuery の Short query optimized mode が名称変更し Optional job creation mode として GA。
クエリ実行時に有効化すると適用可能な場合に同期的にジョブを実行し、レイテンシが改善。探索的なクエリやダッシュボードに使う想定。
Gemini Code Assist に Context Drawer が登場
Manage files and folders in the Context Drawer (2025-05-28)
AI コーディング補助サービス Gemini Code Assist で、Context Drawer が登場。
ファイルやフォルダをドラッグ&ドロップすると明示的にコンテキストに含めてくれる。VS Code 版、IntelliJ 版で利用可能。
Google ドライブで Gemini による動画の要約が可能に
Understand your videos much faster using Gemini in Google Drive (2025-05-28)
Google ドライブで、Gemini を使って動画を要約できるように。
サイドパネルで「動画の要約」「ネクストアクションのリストアップ」「ハイライトを教えて」などが可能。長い動画や会議の録画をぜんぶ見直さなくてもよくなる。本日より、順次ロールアウト(最長1ヶ月程度)。
AlloyDB インスタンスが停止・起動可能に
Start, stop, or restart instances (2025-05-29)
AlloyDB でプライマリインスタンスやリードプールインスタンスを停止・起動・再起動できるように。
停止中のインスタンスはコンピュート料金が課金されない。また、停止/再起動してもパブリック IP アドレスは変更されない 。
Cloud Storage とBigQuery 間の Event-Driven Transfers が利用可能に(GA)
Event-Driven Transfers (2025-05-29)
BigQuery Data Transfer Service で、Cloud Storage と BigQuery 間の Event-Driven Transfers が利用可能に(GA)。
バケットにデータが到着すると自動で転送を実行。最短10分間隔。コスト効率よく、小さい遅延でデータを BigQuery にロードできる。
Google スライドで「画像の背景削除」が日本語版にも対応
Google Workspace Updates Weekly Recap - May 30, 2025 (2025-05-30)
Google スライドで「画像の背景削除」が日本語版にも対応。
背景透過画像をボタン1つで作成できてかなり便利。これまでアカウント設定を英語にしていないと利用できなかった。他に Google Vids や Google Drawing でも同様の機能が利用可能。


Associate Cloud Engineer の資格対策書籍が出版
合格対策 Google Cloud認定資格Associate Cloud Engineer テキスト&演習問題 - Amazon (2025-05-30)
G-gen のエンジニアによる Associate Cloud Engineer の資格対策書籍「合格対策 Google Cloud認定資格Associate Cloud Engineer テキスト&演習問題」が出版決定。
杉村 勇馬 (記事一覧)
執行役員 CTO / クラウドソリューション部 部長
元警察官という経歴を持つ現 IT エンジニア。クラウド管理・運用やネットワークに知見。AWS 認定資格および Google Cloud 認定資格はすべて取得。X(旧 Twitter)では Google Cloud や Google Workspace のアップデート情報をつぶやいています。
Follow @y_sugi_it