G-gen の杉村です。2023/11/15から2023/11/16までの二日間、東京ビッグサイトにて4年ぶりの現地開催となる Google Cloud Next Tokyo '23 が開催されました。当記事ではその発表内容についてレポートします。
開催場所
Google Cloud Next Tokyo '23 は4年ぶりの東京ビッグサイトにおける現地開催となりました。
展示内容
Google Cloud がホストする基調講演(キーノート)、ジャンルごとに分類されたブレイクアウトセッションをはじめ、G-gen も登壇したスポンサーセッションなど、多くの発表がされました。
また協賛企業が展示ブースを出展するスポンサーブース、Google Cloud の操作を体験できるハンズオンセッション、エンジニアのための Innovators Hive などの展示が行われました。
当社 G-gen も「G-gen Tech Booth」と称して出典しており、お客様をお呼びしたブース内セッションを行うなどして賑わいました。
一日目 基調講演(キーノート)
2023/11/15 (水) の朝10:00、Google Cloud Next Tokyo '23 は基調講演(キーノート)から始まりました。
同講演では、Google Cloud Japan の代表である平手 智行氏が、AI First である従来からの姿勢を再度、強調しました。
ユーザーとして中外製薬株式会社 志済 聡子 氏が、同社での Google Cloud や生成 AI の利用事例に加え、医療機関向けの生成 AI モデルである Med-PaLM 2 を活用することなどを発表しました。また株式会社ZOZO 風間 昭男 氏が登壇し、ファッションコーディネートの紹介文等における生成 AI の活用について語りました。
技術的な目新しい発表内容としては、以下のようなものがありました。
- Duet AI in Google Workspace 日本語対応(2024年を予定)
- Generative AI support on Vertex AI でグラウンディングが可能になる
- PaLM 2 各種モデルでファインチューニング方法の拡張
Duet AI in Google Workspace は既に英語版では GA(一般提供)されているサービスです。Google Workspace による人間の業務を生成 AI が補助するサービスです。通常の Google Workspace ライセンスとは別のアドオンライセンスとして提供されます。この Duet AI in Google Workspace の日本語対応が、2024年に予定されていることが発表されました。
また Generative AI support on Vertex AI におけるグラウンディング機能の公開予定もデモを交えて発表されました。グラウンディングとは、生成 AI が事実と異なる結果を生成してしまう「ハルシネーション」を抑制するために、Web サイトやドキュメント類を引用して生成結果を補強する技術です。今回発表されたのは、Vertex AI 経由の PaLM 2 等生成 AI モデルの利用の際、Vertex AI Search に登録済みのデータストアを利用してグラウンディングを行うことができるようになります。Vertex AI Search は生成 AI を利用した検索機能を提供するサービスであり、既に GA されています。
PaLM 2 各種モデルでファインチューニング方法の拡張としては、少量のサンプルや人のフィードバックによる精度向上を可能にする機能の公開予定が発表されました。
二日目 基調講演(キーノート)
二日目のキーノートでは、Borg、Colossus といった Google の基盤技術について再確認するとともに、開発にフォーカスした発表がされました。
ユーザー事例として、株式会社カプコンの井上 真一 氏、北國フィナンシャルホールディングスの杖村 修司 氏、株式会社 TBSテレビの山本 善尚 氏、株式会社Luupの岡田 直道 氏らが登壇し、各社の Google Cloud や Google Workspace の活用事例が語られました。
2023年8月のGoogle Cloud Next in San Francisco でも発表された Duet AI in Google Cloud のデモも行われました。自然言語での指示に応じて自動的に BigQuery へのクエリが生成され、Looker Studio でデータが可視化される様子が実演されました。
Vertex AI におけるグラウンディング
ここまで見たように、Google Cloud Next Tokyo '23 の基調講演の発表内容は概ね、これまで既に発表されている内容の再確認でした。
しかし生成 AI に関しては、一日目の基調講演で Generative AI support on Vertex AI に関するデモで新機能が実演されました。
同デモでは Vertex AI の生成 AI 開発のための Web UI である Generative AI Studio から Vertex AI Search の「データストア」をグラウンディング先として指定し、その情報に基づいてテキストが生成される様子が実演されました。
Vertex AI Search については以下の記事もご参照ください。
これは現在提供されていない新機能であり、公開されれば PaLM 2 API での生成時に、LangChain 等のフレームワークや独自実装を用いずに容易にグラウンディングを実装できるようになると考えられます。
具体的な機能の詳細や公開時期については発表されませんでしたが、進化する Google Cloud の生成 AI 関連機能の一端が垣間見えるものとなりました。
G-gen スポンサーセッション
G-gen の CTO 杉村はセッション「11 冠エンジニアを輩出した組織とは?チーム立ち上げのための 6 つのキーポイント」で登壇しました。
G-gen が設立された2021年9月から2023年11月までに、Google Cloud 認定資格を11個コンプリートしたエンジニアを8人、Partner Top Engineer を9人輩出したエンジニア組織文化などについて紹介しました。
動画の公開
基調講演のアーカイブ動画は、以下の公式サイトから視聴可能です。
G-gen の CTO 杉村が登壇したセッション「11 冠エンジニアを輩出した組織とは?チーム立ち上げのための 6 つのキーポイント」を含む、その他のセッション動画は 12 月中旬に公開が予定されています。
杉村 勇馬 (記事一覧)
執行役員 CTO / クラウドソリューション部 部長
元警察官という経歴を持つ現 IT エンジニア。クラウド管理・運用やネットワークに知見。AWS 12資格、Google Cloud認定資格11資格。X (旧 Twitter) では Google Cloud や AWS のアップデート情報をつぶやいています。
Follow @y_sugi_it