Google Cloud

Cloud Digital Leader試験を非エンジニアが受験してみた

G-gen セールスチームの溝口です。Google Cloud(旧称 GCP)の認定資格である Cloud Digital Leader 試験を受験し、合格した際に利用したサイトや勉強方法、難易度などをまとめました。 はじめに 試験について Cloud Digital Leader とは 試験概要と出題範囲…

BigQueryの列レベル暗号化(Cloud KMS利用)を解説

G-gen の杉村です。BigQuery では、Cloud KMS で管理する暗号鍵を使って、列レベルの暗号化を行うことができます。その仕組みと方法を解説します。 BigQuery における暗号化 ストレージ暗号化とは 列レベル暗号化とは 権限と読取可能性 暗号化方式 AEAD 暗号…

Vertex AI Gemini APIのFunction callingを触ってみた!!

G-gen 又吉です。今回は、Vertex AI Gemini API の Function Calling を触ってみたの概要を紹介します。 はじめに Gemini とは Function calling とは Function calling の仕組み Vertex AI Extensions との違い 触ってみる 実行環境 事前準備 動作確認 はじ…

Vertex AI Feature StoreとVertex AI Text-Embeddingを使った活用事例

当記事では、BigQuery に統合された Vertex AI Feature Store というベクトルストアと、テキストの意味をベクトル化できる Vertex AI Text-Embeddings API を使った活用事例をご紹介します。 当記事は Google Cloud Champion Innovators Advent Calendar 202…

クラウド料金の見積もり方法を解説!

G-gen の杉村です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)をベースに、クラウド料金の見積もり方法・試算方法を徹底解説します。 はじめに 3つの性質 1. 従量課金 2. 月次請求 3. 変動する 試算方法 料金ページ 料金試算ツール リセールパートナーを頼る 割引…

Google Cloud主要サービスを50文字で解説!

Google Cloudの主要サービスの一覧です。 各サービスを50文字で解説しています。まとめ画像もありますよ!

2023年11月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2023年11月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに Duet AI が Cloud Logging のログを要約・説明 (GA) 復数の Duet AI 関連アップデート BigQue…

VPC Service ControlsでIPアドレス許可がうまくいかないときはこれを疑え

G-gen の堂原です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) のセキュリティサービスである VPC Service Controls において、IP アドレスを許可したにも関わらずアクセスが弾かれるケースにおける見落としがちな原因について紹介します。 はじめに 事象 : IP ア…

Google App Engine (GAE) を徹底解説

G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud (旧称 GCP) のサーバーレス コンピューティング プロダクトの1つである Google App Engine (GAE) を解説します。 Google App Engine (GAE) とは App Engine アプリのコンポーネント アプリケーション サービス …

サーバーレスVPCアクセスコネクタのスケールインをダウンタイムなしで行う方法

G-gen の佐々木です。当記事では、Cloud Run などのサーバーレス サービスが VPC リソースにプライベート IP で接続するために使用するサーバーレス VPC アクセスのスケールインをダウンタイムなしで行う方法を解説します。 サーバーレス VPC アクセスとは …

Cloud Storageへのデータ転送で課金爆死してしまった件

G-genの田中です。当記事では、Cloud Storage を利用する中で、意図していない高額の請求が発生してしまった事例について解説していきます。 はじめに 背景 Cloud Storage とは Cloud Storage の料金 Storage Transfer Service とは 事件のあらまし 背景 落…

生成AIの活用例を紹介!Vertex AI Searchによる技術サポート窓口支援ツール

G-gen の堂原です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) の生成 AI サービスである Vertex AI Search の活用事例として、技術サポート窓口支援ツールを紹介します。 はじめに 本ツールの概要 デモ 処理フロー 技術的ポイント Vertex AI text-bison model Ver…

Google Cloud Next Tokyo '23速報レポート

G-gen の杉村です。2023/11/15から2023/11/16までの二日間、東京ビッグサイトにて4年ぶりの現地開催となる Google Cloud Next Tokyo '23 が開催されました。当記事ではその発表内容についてレポートします。 開催場所 展示内容 一日目 基調講演(キーノート…

Vertex AI Searchで外部Webサイトから要約回答を生成するRAGを構築してみた

G-gen 又吉です。当記事では、LangChain と Vertex AI Search で Google Cloud 公式ドキュメントから回答を生成する LLM を構築してみたいと思います。 はじめに Vertex AI Search and Conversation とは LangChain とは 今回の構成 環境構築 API の有効化 V…

Data Catalogを徹底解説!

G-gen の杉村です。Google Cloud のメタデータ管理ツールである Data Catalog を解説します。 概要 Data Catalog とは Data Catalog の機能 データカタログの利点 メタデータとは データ検索機能 検索方法 クエリの構文 メタデータ管理機能 Data Catalog が…

Dataplexを徹底解説!

G-gen の神谷です。本記事では、Google Cloud のスケーラブルでサーバレスなデータ管理ツールである Dataplex を徹底解説します。 Dataplex の概要 Dataplex とは メリット データメッシュとは 構成とオブジェクト Dataplex Discovery Dataplex Discovery と…

LangChainでBigQueryデータを使ったグラウンディングを実装してみた

G-gen 又吉です。当記事では、Google Cloud の LLM (Vertex AI PaLM API) と LangChain を組み合わせて、自然言語から BigQuery 上の統計データを取得する方法を紹介します。 はじめに 準備 実行環境 使用するデータ 実装 ライブラリのインストール 関数の定…

2023年10月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2023年10月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに Looker Studio と BigQuery のさらなる統合 (Private Preview) Cloud SQL で異エディション間…

Cloud Run jobsでジョブ構成をオーバーライドしてジョブを実行する

G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run jobs のジョブ実行時に利用できる、ジョブ構成のオーバーライド について解説します。 Cloud Run jobs とは ジョブ構成のオーバーライド ジョブ構成のオーバーライドを試してみる 使用するコード(Go) Cloud Run …

サーバーレスVPCアクセスコネクタで発生するメンテナンスとその注意点

G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run や Cloud Functions などで使用する サーバーレス VPC アクセス のコネクタインスタンスで発生するメンテナンスと、それに関する注意点を記載します。 はじめに 前提知識 サーバーレス VPC アクセスとは コネクタ…

Compute EngineでAtlantisサーバーを構築してTerraform実行を自動化する方法

G-gen の藤岡です。当記事では Atlantis を使って GitHub のプルリクエスト上で Terraform を実行する方法を紹介します。 当記事で扱うツール Terraform 概要 ローカルから実行する場合の注意点 自動化ツール Atlantis 概要 アーキテクチャ 構築方法 ロック…

生成AIでチャットボットを作るときの具体的なコツ (PaLM 2/chat-bison)

G-gen タナです。Google Cloud (旧称 GCP) の生成 AI チャットモデルである PaLM 2 の chat-bison モデルを使い、運用を考慮に入れたチャットツールを作成してみましたのでご紹介します。 はじめに 前提知識 Vertex AI PaLM API サンプルコード (Python) ス…

BigQueryのARRAYとSTRUCTを理解して使いこなす

G-gen の杉村です。BigQuery は通常の RDBMS と異なり分析用データベースであることから、非正規化したテーブルを扱うことが多くなります。そのための独特のデータ型として、ARRAY (配列) と STRUCT (構造体) があります。これらについて解説します。 概要 A…

「ドメイン別のIDの制限」の組織ポリシー適用下でCloud Runを一般公開する方法

G-gen の藤岡です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)で「ドメイン別の ID の制限」の組織ポリシー適用下で Cloud Run サービスを一般公開する方法を紹介します。 前提知識 「ドメイン別の ID の制限」の組織ポリシー Cloud Run 2つのアクセス制御レイヤ…

Cloud RunからCloud Storageをファイルシステムとしてマウントする

G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run で Cloud Storage FUSE を使用して、オブジェクトストレージである Cloud Storage のバケットをコンテナ内のディレクトリにマウントしてみます。 前提知識 Cloud Run とは Cloud Storage(GCS)とは Cloud Storage…

BigQuery DataFramesを徹底解説

G-gen 又吉です。当記事では、Google Cloud Next '23 で発表された BigQuery DataFrames を解説します。BigQuery 上のデータを、pandas ライクな、また scikit-learn ライクなインターフェイスで操作できるライブラリです。 BigQuery DataFrames 概要 bigfra…

サーバーレスVPCアクセス経由でMySQLサーバーからBigQueryにデータ転送してみた話

G-gen の西島です。Google Cloud (旧称 GCP) の Cloud Run jobs 上に構築したジョブから Compute Engine 上の MySQL サーバーへ、サーバーレス VPC アクセス経由でクエリを発行し、その結果を BigQuery にロードするジョブの検証を行ったので、その紹介です…

LangChainについて解説。大規模言語モデル(LLM)を効率よく実装するためのフレームワーク

G-gen 又吉です。LangChain とは、大規模言語モデル (LLM) を効率よく実装するために使用するフレームワークです。 当記事では LangChain を用いて、Google Cloud (旧称 : GCP) の LLM である PaLM 2 を操作する基本的な方法をご紹介します。 はじめに Verte…

Dataflowを徹底解説!

G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)のマネージド ETL サービスである Dataflow を解説します。 概要 Dataflow とは Apache Beam とは ユースケース Dataflow のユースケース 例1 : リアルタイムのデータ取り込み 例2 : データストア…

プルリクエストをトリガとするCloud Runのプレビュー環境自動デプロイを実装してみた

G-gen の藤岡です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)で Cloud Run のタグ付きリビジョン(tagged revision)機能を使い、GitHub のプルリクエストをトリガとしたプレビュー環境の自動デプロイを実装する方法を紹介します。 概要 前提知識 Cloud Run のタ…

BigQueryのオンデマンドクエリの利用量にフタをする (上限を設ける)

G-gen の杉村です。BigQuery のオンデマンドクエリの利用量にフタをする、つまりスキャンデータ量に上限を設けて突発課金を防止する工夫について紹介します。 はじめに 割り当て (Quota) の設定 Query usage per day 設定手順 割り当て画面へ遷移 対象の割り…

Cloud Functionsの裏側の動きを深掘りしてみた

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)の Cloud Functions(第 2 世代)で関数をデプロイする時の裏側の動きを Cloud Logging から深掘りしていきます。Cloud Functions は裏側を意識せずに使えるサービスではありますが、各サービスとの…

Cloud Functionsを使用してCompute Engineのマシンイメージを自動で削除する

G-gen の藤岡です。当記事では、 Google Cloud(旧称 GCP)で定期的に取得した Compute Engine のマシンイメージを自動で古いイメージから削除する方法を紹介します。 はじめに 構成図 Pub/Subトリガーの Cloud Functions を作成 Cloud Scheduler ジョブの設…

Compute EngineでActive Directoryを構成する際の留意点

G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) の Compute Engine で動作する Windows Server 2022 で Active Directory ドメインコントローラを構成する方法と、そのドメインコントローラに Windows Server を参加させる方法について整理したので、注意点を解…

クロスリージョン内部アプリケーションロードバランサを試してみた

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)の 2023 年 8 月にリリース された Cloud Load Balancing のクロスリージョン内部アプリケーションロードバランサを紹介します。 はじめに Cloud Load Balancing とは 内部アプリケーションロードバ…

Google Cloudの生成AI(PaLM2)で社内LLM Webアプリを爆速で作ってみた

G-gen 又吉です。Google Cloud (旧称 GCP) の生成 AI (Generative AI) である PaLM 2 を用いて、Cloud Run 上に社内 LLM Web アプリを構築してみました。 はじめに 前提知識 Vertex AI PaLM API Gradio Cloud Runサービスへのアクセス制御 準備 ディレクトリ…

Vertex AI Agent Builderを徹底解説!

G-gen の杉村です。当記事では Google の生成 AI 技術利用してチャットボットエージェントや検索エンジンを簡単に作成できる Vertex AI Agent Builder を解説します。 概要 Vertex AI Agent Builder とは 名称の変遷 ユースケース 社内検索エンジン 顧客対応…

Config Controller(Config Sync)でGoogle Cloudブループリントを利用してGitOpsなリソース管理を実現する

G-gen の武井です。 Config Controller (Config Sync) で Google Cloud (旧称 GCP) のブループリントを利用して GitOps なリソース管理を実現するための検証を行いました。当記事ではその方法をご紹介します。 Config Controller (Config Sync) はじめに 当…

Pub/SubのCloud Storageサブスクリプションを試してみた

G-gen の杉村です。Pub/Sub の Cloud Storage サブスクリプション機能を実際に使ってみて、その細かい仕様を確認してみました。 はじめに 試したこと 前提知識 Cloud Storage バケットの作成 Pub/Sub サービスエージェントに権限付与 サービスエージェントと…

Google Cloud Next '23 速報を日本語で解説(2&3日目)

G-gen の杉村です。2023年8月29日〜31日 (現地時間)、Google Cloud Next '23 が米国・サンフランシスコで開催されました。前回の記事では1日目の発表を扱いましたので、今回の記事ではそれ以外の発表等をご紹介します。 はじめに 開発の効率化 Jump Start So…

Google Cloud Next '23 速報を日本語で解説(1日目)

G-gen の杉村です。2023年8月29日〜31日 (現地時間)、Google Cloud Next '23 が米国・サンフランシスコで開催されました。当日は多くの Google Cloud / Google Workspace 関連の新機能や新サービスが発表されました。その全てではありませんが、重要な発表の…

Googleの生成AI、PaLM 2(言語基盤モデル)のモデルチューニングについて解説

G-gen又吉です。当記事では、Googleの生成AI、PaLM 2(言語基盤モデル)のモデルチューニングについて解説します。 構成図 はじめに Generative AI support on Vertex AI 基盤モデル モデルチューニングとは ユースケース 仕組み トレーニングデータセット サ…

Professional Machine Learning Engineer試験対策マニュアル

G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)の認定資格の一つである、Professional Machine Learning Engineer 試験の対策や出題傾向について解説します。 基本的な情報 Professional Machine Learning Engineer とは 難易度 試験対策 機械学…

Private Service Connect経由でプライベート接続できているか確認してみた

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)の Private Service Connect から Google Cloud APIs へのアクセスが Private Service Connect Endpoint 経由でプライベート接続できているか確認する方法を紹介します。 Private Service Connect と…

Config Controller(Config Sync)でGitOpsなリソース管理を試してみる

G-gen の武井です。当記事では Config Controller (Config Sync) を用いて GitOps で Google Cloud (旧称 GCP) のリソース管理を試してみましたので紹介します。 Config Controller (Config Sync) はじめに 当記事の概要 前提知識 Anthos Config Management …

組織外のユーザーにプロジェクトレベルでオーナーを付与する際の注意点

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)で組織外のユーザーにプロジェクトレベルでオーナー(roles/owner)を付与する際の注意点について紹介します。 はじめに・前提知識 IAM と ID 管理 組織外のユーザー 組織外のユーザーにプロジェクト…

BigQueryのクロスリージョン・データセットレプリケーションを解説

G-gen の杉村です。BigQuery の可用性を高めるための クロスリージョン・データセットレプリケーション (Cross-region dataset replication) について解説します。 クロスリージョン・データセットレプリケーションとは 仕組み BigQuery の可用性 データのレ…

Config Controllerで複数Namespaceを使ったリソース管理

G-gen の堂原です。本記事では Config Connector を Config Controller で構築した際に、複数の Kubernetes Namespace を使ってリソース管理を行う方法を紹介します。 本記事について 前提知識 Namespace モード Config Controller のデフォルト状態 実施内…

Filestoreを徹底解説。Google Cloudのマネージドなファイルサーバ

G-gen の杉村です。Google Cloud のマネージドなファイルサーバである Filestore を徹底解説します。 はじめに Filestore とは ユースケース 料金 ディスク容量 バックアップ ネットワーク コンポーネント イメージ図 インスタンス サービスティア サービス…

Cloud RunのDirect VPC Egressを解説

G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) のサーバーレスコンテナサービスである Cloud Run の Direct VPC Egress 機能について解説します。 前提知識 Cloud Run とは サーバーレス VPC アクセスコネクタとは 概要 Direct VPC Egress とは …